最新のスマートスピーカー「Amazon Echo」がついに日本で発売されます。
しかし、「Amazon Echo」は普通に予約して購入することはできなく、招待制となっています。
招待制ってなに?と思っている方も多いため、本記事では「Amazon Echo」の購入方法をわかりやすくご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
スマートスピーカー「Amazon Echo」とは

まずは簡単に「Amazon Echo」の紹介をしたいと思います。「Amazon Echo」とはAmazonが発売するスマートスピーカーのことで、スマートスピーカーとはAI(人工知能)が搭載されたスピーカーです。

iPhoneの「siri」のように音声による操作が可能になっています。そのため「音楽をかけて」と言えば勝手におすすめのプレイリストを流してくれたり、「天気は?」と聞くと天気を教えてくれたりします。

他にも様々な用途での利用が可能な最新のスマートスピーカー「Amzon Echo」。
詳しくはAmazonの公式サイトのプロモーション動画がわかりやすいので、そちらを観ることをおすすめします。
「Amazon Echo」の種類と価格
※価格は2017年11月現在のもの
「Amazon Echo」は価格の異なる3種類のモデルが発売されます。
2017年11月17日(金)23時59分までのキャンペーン期間中であれば、Amazonプライム会員のみ「Echo Dot」がさらに2,000円引き、「Echo」は4,000円引きで購入することができます。
Amazonプライム会員にまだなっていない人は、Amazonプライムはこんな人にお得!|年会費・特典・メリットを参考に、この機会に登録することを検討してみてください。
「Amazon Echo」の購入方法
「Amazon Echo」は2017年11月現在、招待制での購入方法しかありません。
- Amazonの商品ページから招待申請をする
- 招待が認められたら数週間以内にメールが届く
- 購入
という手順になります。
招待制である理由は、テスト期間という位置づけや転売防止などが考えられますが、アメリカではある程度の期間招待制だったので日本でも当分の間は招待制であることが考えられます。
そのため「Amazon Echo」が欲しい方は、早めに招待申請を送ることをおすすめします。
追記:1ヶ月半後に招待来ました!

2017年11月9日に送っていたAmazon Echoの招待申請。
1ヶ月以上音沙汰がなかったのでもう招待は来ないと思っていましたが、2017年12月26日、ついにAmazonから招待メールが届きました!
発売直後のワクワク感は完全になくなってしまいましたが、とりあえずポチりました。
私の場合、1ヶ月半経ってから招待メールが来たので、まだ来ていない方もこれから来るかもしれません。
ちなみに私は「Amazon Echo」と「Amazon Echo Dot」の2つの申請を送り、「Amazon Echo」のみ招待が来ました。
まとめ
最新のスマートスピーカー「Amazon Echo」を購入するには招待申請を送るなどの手順を踏まなければならないため、欲しい人はお早めの招待申請をおすすめします。
また、Amazonは4,000万曲以上の音楽が聴き放題のサービス「Music Unlimited」を2017年11月8日に開始しました。
「Music Unlimited」は「Amazon Echo」の良さを最大限引き出すサービスなので、合わせて利用を開始すれば豊かな音がある生活を手に入れることができます。