
「Amazonプライム」とはAmazonが展開している会員制のサービスです。私はすでに4年ほど「Amazonプライム」の会員なのですが、メリット・特典がめちゃくちゃ多くて超お得だと思っています。
しかし、特典が色々とありすぎて結局自分にとってお得なのかわからない…
と思っている方も多いのではないでしょうか。それほど特典が多いです。
そこで、本記事では
- どんなメリット・特典があるのか
- 結局、どんな人におすすめなのか
をわかりやすく解説・紹介したいと思います。
結論を言っちゃうと、メリット・特典は14個もあり
- ネットで買い物をする人
- 映画、ドラマ、アニメ、音楽、本が好きな人
- 赤ちゃんがいるご家庭
- 学生
に特におすすめです。
Amazonプライムの会員になったら、もう会員じゃない生活なんて考えられないほどにお得で快適な生活になります。コンビニと同じです。なくても暮らせますが、あったら超便利です。
目次
「Amazonプライム」特典一覧表
特典名 |
おすすめ度 |
1 配送特典 | ★★★ |
2 もらえるポイントが増える | ★ |
3 先行タイムセール | ★★ |
4 Amazon Dush Button | ★★ |
5 Amazonパントリー | ★★ |
6 Amazonファミリー | ★★ |
7 Prime Now | ★ |
8 Amazonフレッシュ(+月額500円) | ★ |
9 プライム・ビデオ | ★★★ |
10 Prime Music | ★★★ |
11 Prime Reading | ★★ |
12 Kindle割引 | ★★ |
13 Kindleオーナーライブラリー | ★ |
14 プライム・フォト | ★★ |
おすすめ度は完全に個人的な感想なので、おすすめ度が低い特典でも人によっては良いサービスもあります。ただ、すべての特典を活用してる人はほとんどいないと思います。さすがに多すぎるので。
Amazonプライムは「自分に合った特典を何個か活用する」という使い方をするのが良いと思います。それでも十分にお得なのがAmazonプライムです。
私の場合は1,3,4,9,10,11,12を活用しています。
「Amazonプライム」の料金
年 |
月 |
無料期間 |
限定特典 |
|
年間プラン |
4,900円 |
408円 |
1ヶ月 |
なし |
月間プラン |
6,000円 |
500円 |
1ヶ月 |
なし |
学割プラン |
2,450円 |
204円 |
6ヶ月 |
あり |
Amazonプライムの料金はこの表の通りです。
月間プランで月500円、さらに年間プランにすれば月換算408円という安さで14個もある特典を受けられます。無料体験期間も1ヶ月あるので、試しに入会してみて特典を利用しないなと感じたらやめればOKです。
無料期間中に退会したらもちろんお金は一切払わなくて良いですし、仮に忘れてしまっていても特典を利用していなかったら返金してもらえます。Amazon親切すぎ…
さらに学割プランはほぼ半額で、無料期間も約6ヶ月というお得ぶりなので、お財布に余裕がない学生さんにもおすすめです!
「Amazonプライム」の特典・メリット(ショッピング)
料金が安いのはわかったけど、結局どんな特典・メリットがあるかが重要ですよね。
Amazonはネットショッピング世界一の企業ということもあり、Amazonプライムの特典はショッピング関連が多いです。そこで、まずはショッピング関連の特典をご紹介します。
全ての人におすすめの特典
1 配送特典
料金 |
|
配送料(2,000円以下) |
350円 |
お急ぎ便 |
360円 |
お急ぎ便(当日) |
514円 |
お届け日指定便 |
360円 |
プライム会員でない場合、Amazonで買い物をした際の配送料は以上のようになります。
そして、プライム会員だとこれら全てが無料になります。プライム会員の年間プランの月額料金が325円なので、月に1回でも配送料が発生する買い物をする人はプライム会員の方がお得ですね!
注意したいのは対象外の商品もあるということです。対象の商品は以下のように、「prime」というマークがついています。
ここで気になるのは「対象外の商品がどのくらいあるか」ですが、私の体感だと対象外の商品はほとんどないです。
例えば、下の画像はインテリアのカテゴリの商品欄ですが、10点中1点のみが対象外です。(赤枠商品)
こんな人におすすめ!
- 月に1回でもAmazonで2,000円以下の買い物をする人
- 細かい買い物も便利にAmazonで済ませたい人
- お急ぎ便やお届け日指定を利用する人
2 もらえるポイントが増える

以外と知られていないのが、もらえるAmazonポイントが増えるということです。
Amazonで買い物をしていると、このようにポイントがもらえる商品があります。
このポイントがAmaon Mastercardの会員になると1.5%になり、さらにAmazonプライム会員だと2%になります。
こんな人におすすめ!
- Amazonでよく買い物をする人
- ポイントが好きな人
3 先行タイムセール
Amazonでは毎日お得な「数量・期間限定のセール」が行われています。プライム会員であれば、そのお得なセールに通常より30分早く参加可能です。

このように「プライム会員先行セール」と書いてある商品が対象です。
30分早く参加することで人気商品が売り切れる前に購入できるかも、という感じです。(数量限定セールなので、プライム会員でも必ず購入できるわけではありません。)
ちなみに、私は最近だとランニング用のシューズを2,000円ほどで購入しました。欲しいなぁとは思っていても、なかなか買う機会がなかったのですが、お得に買えて大満足です!もちろん質も良く、今では気持ち良く朝にランニングしています。
ちょっと暇な時なんかに覗いてみると思わぬ掘り出し物に出会えるのが、Amazonのタイムセールです。
こんな人におすすめ!
- ネットショッピングをよくする人
- お得な安い商品が好きな人
4 Amazon Dash Button
Dash Buttonはそこまで使っている人が多くない印象ですが、使ってみるとホントに便利です!簡単に説明すると、普段使う消耗品をボタン1つで注文できる特典です。
例えば、↓このアリエールのボタンを
↓こんな感じに洗濯機に付けておき、アリエール(洗濯洗剤)がなくなりそうになったらポチっと押すだけでAmazonにアリエールを注文することができるという代物です。
私の場合、よく購入しているのはこのへんの商品。
水、トイレットペーパー&ティッシュペーパーをボタン1つで購入しています。
飲み物やトイレットペーパーとかって、スーパーで買うと重いしかさばるじゃないですか?それが理由で昔からよくネットで購入していたのですが、最近はこのDash Buttonで購入しています。
全て定期的に購入するものなので、いちいちスマホやパソコンで注文しなくて良いのが最高に便利です。
お酒をよく飲む人なんかには、これらのボタンも良さそうですね。お酒重いですし。
商品の値段は超激安スーパーよりは高いけど、普通のスーパーよりは安いくらいの金額です。それをボタン1つで届けてくれるのだから超便利。
このボタン自体は実質無料ですし、間違って押してもキャンセルできるので安心です。
こんな人におすすめ!
- ティッシュやトイレットペーパーをよく買い忘れ、近くのコンビニで高い金額で買っちゃう人(過去の私)
- スーパーに毎日行かない人
- 重い買い物をしたくない人
5 Amazonパントリー
簡単に言うと「日常品をまとめてちょっと安く注文できる」という特典です。
↓こんな感じ。
ネットだと箱買いになりがちなものを1個からお得に買えるので、色んな種類の商品を買えるのがポイントです。
ただ、私はほとんど利用したことがありません。
私のように「水はサントリーの天然水」、「ジュースはコーラ」、「お菓子はじゃがりこ」と買う商品が固定されている人はDash Buttonの方が良いと思います。
こんな人におすすめ!
- 色んな商品を1,2個ずつまとめ買いしたい人
人や地域が限定される特典
ここから紹介する特典は
- 人が限定される特典
- 地域が限定される特典
です。
6 Amazonファミリー
赤ちゃんがいる方向けの特典です。
内容は、おむつがいつでも15%OFFだったり、ベビーカーが総額15,000円OFFになったり、ベビー用品の3,900円クーポンがもらえたりと、赤ちゃん用品を便利にお得に買うことができます。
赤ちゃんがいると買い物に行くのも大変ですよね。そういう方に便利でお得なのがこの特典です。
こんな人におすすめ!
- 赤ちゃんがいる人
7 Prime Now
東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県の対象エリア限定の特典です。
内容は、朝8時から深夜0時までであれば注文後1時間以内に商品が届く(送料890円)というもの。
使い方としては、宅配ピザを頼むように家にいながらすぐに商品を届けてもらうという感じでしょうか。緊急かつ外に出れない時に便利そうですね。
私は対象エリア外なので、利用したことはありません。
こんな人におすすめ!
- 家から出ないですぐに食品を送ってもらいたい人
8 Amazonフレッシュ(+月額500円)
こちらは東京都・神奈川県・千葉県の対象エリア限定の特典です。
- 新鮮な野菜や名店のスイーツ、食材が注文できる
- 朝8時から深夜0時まで受け取り時間を指定できる
- 配送料は6,000円以上の注文で無料(未満だと500円)
という内容です。
注意しなければならないのが、Amazonプライム会員にプラスして月会費500円かかるということです。
こんな人におすすめ!
- 仕事で帰りが遅い人
- 新鮮な食品を届けてもらいたい人
「Amazonプライム」の特典・メリット(エンタメ)
ショッピング関連の特典だけでもこれだけあるのに、さらにエンタメ関連の特典が充実しているのがAmazonプライムのすごいところ。むしろ、個人的にはエンタメ関連の特典の方をメインに使ってます。ホントAmazonプライム最高。
動画
9 プライム・ビデオ
個人的にはこの特典が一番ありがたい!他の特典よりも詳しく紹介してしまいますが、勘弁してください!
映画、ドラマ、海外ドラマ、バラエティ(お笑い)、アニメなどの動画が全て見放題、というのがこのプライム・ビデオという特典。作品数は何万にも及び、質もかなり高いです。有名で人気な作品がかなり豊富。
例えば、映画や海外ドラマ(一部)
海外ドラマの代名詞である「24」全9シリーズ見放題、「プリズン・ブレイク」はシーズン4まで見放題。最近話題の「ウォーキング・デッド」さえもシーズン7まで見放題です。
例えば「24」は1シーズン24話です。旧作DVD1枚100円で2話入ってるとすると、1シーズン観るだけで1,200円もかかってしまいます。
Amazonプライムの年間プランであれば月額325円で全て見放題です。私の場合はこれだけで完全に元がとれてます。
バラエティやアニメ(一部)
ダウンタウン出演のバラエティ「戦闘車」や「ドキュメンタル」はAmazonプライム限定番組となっているため、他の動画配信サービスはもちろん、DVDやテレビでも一切観ることはできません。
「ドキュメンタル」の感想は別の記事でも詳しく書いてますが、かなり面白いのでおすすめです。(ただし、極度の下ネタが大丈夫な人限定)
ちなみに私が最近観ているのはこの「結婚できない男」。(というか、今観ながらこの記事を書いてます)
もう10年以上前になるんですね。テレビでの放送、再放送を含めてもう5,6回は観ていますが本当に何度観ても面白い。
Amazonのレビューも高評価がすごいことになってます。↓こんな感じ。(2017年10月現在)
Amazonのレビューでこんなの見たことあります?実際、誰にでもおすすめできる最高のドラマだと思います。阿部寛さんが本当にハマリ役。
ちなみにですが、面白いけど下ネタがヤバくて評価が分かれている「ドキュメンタル」のレビューは↓こんな感じ。
私はHuluなど色々な動画配信サービスを利用しているのですが、他のサービスと比べてもこのプライム・ビデオは安くて人気の作品ばかりなのでかなり良いです。
詳しくは、おすすめの動画配信を比較した記事にも書いているので、動画好きの人は是非そちらもチェックしてみてください。
また、Amazonプライム・ビデオで観れるおすすめの映画、海外ドラマ、アニメも別記事で紹介しています。
- Amazonプライム・ビデオで観れるおすすめの面白い映画はこちら
- Amazonプライム・ビデオで観れるおすすめの面白いアニメはこちら
- Amazonプライム・ビデオで観れるおすすめの面白い海外ドラマはこちら
こんな人におすすめ!
- 映画鑑賞が趣味な人
- 人気のドラマ/海外ドラマ、アニメが観たい人
- 暇な時間に動画が見たい人
- プライム・ビデオ限定番組が観たい人
音楽
10 Prime Music
これもめちゃくちゃ良い!
- 100万曲以上が聞き放題
- あらかじめプレイリストが用意されてる
- ダウンロードしておけばネットがなくても聞ける
という内容です。
私の場合は特に好きなアーティストがいるわけではないので、あらかじめ用意されたプレイリストがかなりありがたいです。
スマホの画面はこんな感じです。全て最初からあるプレイリストです。
洋楽が多めな印象ですが「J-POP ヒッツ」や「ドリカム」などもあります。「朝のランニング用ポップス」なんかはまさに朝のランニングをしながら聞いてます。
おっさんになってからは曲を探すことがめっきり減ったので、このプレイリストが特に嬉しいです。
こんな人におすすめ!
- 音楽をたくさん聴きたい人
- 曲を選ぶのがめんどうな人
本
11 Prime Reading
2017年10月5日に開始された新しいサービス。約700タイトルのKindle本が読み放題という内容です。通勤時間などの空き時間にちょっと興味がある本をサクッと読めちゃうのがありがたいです。
ちなみにAmazonは、本の読み放題に特化したサービス「Kindle Unlimited」というサービスもやっています。こちらは月額980円で約17万タイトルが読み放題。もちろん、無料期間が30日間あります。
「Prime Reading」と「Kindle Unlimited」の違いに関しては、詳しく別の記事に書いてます。
こんな人におすすめ!外出中によく暇になる人
- 外出中によく暇になる人
- 通勤中に軽く雑誌や本を読みたい人
12 Kindle端末が割引
Kindleの使い方を解説した記事にも書いていますが、「Prime Readingで読み放題のKindle本」や「購入したKindle本」はスマホやパソコンでも読めます。
しかし、専用の端末(機械)で読んだ方が快適です。その専用の端末が4000円引きなのがこの特典。
↓この価格がここからさらに4,000円引きになります。
また、Kindle端末に似たようなものでFireタブレットという動画も観れる商品があるのですが、そちらも当然↓ここから4,000円引き。
興味があれば、最新型のFire HD 10の比較記事も是非。
こんな人におすすめ!
- Kindle端末やFireタブレットが欲しい人
- 本や動画を外出先で快適に楽しみたい人
13 Kindleオーナーライブラリー
Kindle端末を持っている人限定の特典がこちら。対象の本から毎月1冊だけ無料で読めるというもの。
約700冊読み放題のPrime Readingの特典が始まる前はすごいありがたいサービスだったのですが、Prime Readingが始まったので正直もう微妙な特典だと思います。
写真
14 プライム・フォト
写真だって保存できちゃうのがAmazonプライム。
- 写真なら無制限で保存可
- ファイルやビデオも5GBまでは保存可
という特典です。
正直、私は使っていないのですが、家族などで写真やビデオを共有したい人などには便利な特典だと思います。
こういう人におすすめ!
- 写真をたくさん撮る人
- 家族でビデオや写真を共有したい人
「Amazonプライム」の特典・メリットのまとめ
特典がめちゃくちゃ多かったので、再度まとめます。
特典名 |
おすすめ度 |
1 配送特典 | ★★★ |
2 もらえるポイントが増える | ★ |
3 先行タイムセール | ★★ |
4 Amazon Dush Button | ★★ |
5 Amazonパントリー | ★★ |
6 Amazonファミリー | ★★ |
7 Prime Now | ★ |
8 Amazonフレッシュ(+月額500円) | ★ |
9 プライム・ビデオ | ★★★ |
10 Prime Music | ★★★ |
11 Prime Reading | ★★ |
12 Kindle割引 | ★★ |
13 Kindleオーナーライブラリー | ★ |
14 プライム・フォト | ★★ |
最初にも書きましたが、正直多すぎて全部の特典を利用している人はなかなかいないと思います。
Amazonプライムは「自分に合った特典を何個か活用する」という使い方をするのが良いです。1つか2つの特典だけでも会費以上のメリットがあるのがAmazonプライムです。
特典の1つでしかないプライム・ビデオだけでも月換算325円は完全にお得だと個人的には思っています。
もちろん、人によってどの特典が魅力と思うかは異なると思うので、気になる特典がある人は是非無料期間を利用してお得で快適な生活を体験をしてみてください!
「Amazonプライム」を無料ではじめる!
解約方法
めっちゃお得じゃん!はじめよう!となってもやっぱり気になるのは解約方法ですよね。本当にすぐ解約できるの?めんどくさい手続きとかないの?と思うのが人情というもの。
でも安心してください。めちゃくちゃ簡単に解約できます。
まずはAmazonのトップページで「アカウントサービス」をクリック。
次に「プライム」をクリック。
「会員資格を終了する」をクリック。
最後に「更新前にお知らせを受け取る」か「会員資格を終了する」をクリック。
たった4回のクリックで終了です。
しかも、料金の部分でも触れましたが、解約を忘れても返金してもらえます。
(※プライム特典を2ヶ月目以降に利用していなかった場合)
入会方法
解約も簡単にできて魅力的な特典もこれだけあるのが「Amazonプライム」です。
とは言っても、何を便利と思うかは人によると思うで、まずは無料期間を1ヶ月体験してみることをおすすめします。
無料体験は1分もかからずに始められるので、公式サイトから是非試してみてください。お得で快適な生活を体験できます!
半額になる学割プランはこちらから!