Amazonが2018年6月14日よりスタートした新サービス「Amazon Prime Videoチャンネル」。
すでにプライムビデオというプライム会員向けの動画配信サービスがあるため、
- Amazon Prime Videoチャンネルとプライムビデオは何が違うのか?
- Amazon Prime Videoチャンネルはどんなサービスなのか?
と疑問に思っている方も多いと思います。
そこで、本記事では「Amazon Prime Videoチャンネル」についてわかりやすく紹介したいと思います。
目次
Prime Videoチャンネルとは?
Prime Videoチャンネルは、追加の月額定額料金で各チャンネルを視聴できるサービスです。プライム会員の方は、Prime Videoから直接Prime Videoチャンネルに登録し、利用を開始できます。
チャンネルの利用を開始すると、登録したPrime Videoチャンネルが提供するすべての映画やTV番組を、すべてのPrime Video対応デバイスで視聴できます。チャンネル内のコンテンツは随時変更され、新しいコンテンツが追加される一方で、削除されるコンテンツもあります。(Amazon公式
より)
Amazonの公式では、このように説明されています。
簡単に言うと
追加の月額料金を払うことで、より多くの動画が観れるサービス
ということになります。
Prime Videoチャンネルとプライムビデオとの違い
既存の動画配信サービス「プライムビデオ」との違いを簡単にまとめるとこのような形になります。
プライムビデオ
料金:年4,900円(月換算約408円)
観れる動画:幅広いジャンルを約3万本
Prime Videoチャンネル
料金:月214円〜(契約するチャンネルの種類と数による)
観れる動画:自分が契約したチャンネル
注意点:プライム会員が前提
つまり、プライムビデオの動画数に満足できない人が、さらに多くの動画を観るために契約するのが「Prime Videoチャンネル」ということになります。
Prime Videoチャンネルの良さ・メリット
Prime Videoチャンネルの良さはずばり
自分の好きなジャンルの動画を見放題に追加し、見放題動画を自由にカスタマイズできる
ということです。
例えば、小さなお子さんがいる家庭の場合、「キッズステーション」という子供向けの動画が見放題になるチャンネルを契約することで、より多くの子供向け動画を視聴することができるようになります。
他にも、アニメ専門チャンネル「dアニメストア」や
スポーツチャンネル「JSPORTS」などがあります。
Prime Videoチャンネルの料金
Prime Videoチャンネルは契約するチャンネルの種類と数によって料金は異なります。
月額214円の安いチャンネルから月額2138円の高額のチャンネルまで、チャンネルによって料金は大きく異なります。
また、当然ではありますが、より多くのチャンネルを契約すればより多くの料金がかかります。
2018年時点での主なチャンネルの料金は以下のようになっています。(全て月額)
キッズステーション:214円
dアニメストア:432円
JSPORTS:2138円
時代劇:540円
アジアドラマ:864円
釣り:540円 など
Prime Videoチャンネルのはじめかた
①プライム会員になる
まだプライム会員になっていない人は、まずプライム会員になる必要があります。
Amazonプライムを知らない人に簡単にAmazonプライムとは何かを説明すると、年3,900円(月換算325円)で
- 映画、ドラマ、アニメが見放題
- 本が読み放題
- 買い物に関する割引
などのお得な特典がたくさんあるサービスです。正直、Amazonのサービスを利用するなら入らないと話にならないほど、多くの特典が格安で受けられるサービスです。
詳しく知りたい方はAmazonプライムはこんな人にお得!|年会費・特典・メリットをご確認ください。
②プライムビデオのトップからチャンネルをクリック
③観たいチャンネルをクリック
④今すぐ30日間無料体験をクリック
まとめ
自分好みの動画が見放題になるサービス「Prime Videoチャンネル」。
プライムビデオと比べると割高感は否めませんが、プライムビデオだけでは満足できない人や観たいジャンルの動画がある人には良いかもしれません。
どのチャンネルにも無料体験期間があるため、少しでも興味があるチャンネルは無料体験をしてみることをおすすめします!