スマホでゲームすることがかなり一般的になった今、じっくりとスマホでRPGをプレイしたいと思っている方も多いと思います。
そんな方におすすめしたいのが「アナザーエデン 時空を超える猫」です。
アナザーエデンはソーシャル性が排除されており一人でじっくり遊べるRPGなので、興味があるかたは是非一度プレイしてみてください!
目次
スポンサーリンク
「アナザーエデン 時空を超える猫」の概要
『アナザーエデン 時空を超える猫』(アナザーエデン じくうをこえるねこ )は、Wright Flyer Studiosが開発し、GREEより配信されているスマートフォン向けゲームアプリ。2017年4月12日サービス開始。基本プレイ無料(アイテム課金制)。略称は、「アナデン」。(引用:Wikipedia)
「アナザーエデン 時空を超える猫」は去年から配信開始された、スマホ向けのゲームです。
名前を聞いたことあるけどまだプレイしたことがない人や知らなかった人は、是非この記事を参考にプレイするか検討してみてください!
「アナザーエデン 時空を超える猫」のゲームシステム
一人でじっくり遊べるシングルプレイ専用RPG
「スマホで冒険をしているRPGを作る」「ソーシャルゲームをやめてみた」をコンセプトに、スマートフォン用ゲームアプリにありがちなフレンド機能や期間限定イベントを廃し「いつ遊んでも変わりなく遊べる」「シングルプレイ専用」「2Dグラフィックによる壮大な物語」をアピールポイントとしたRPG。2015年9月17日の東京ゲームショウ2015にて発表された。主人公のアルドが「古代」「現代」「未来」の3つの時代を巡り冒険をする。(引用:Wikipedia)
「アナザーエデン」の最大の特徴とも言えるのが、
ソーシャル性を排除したシンングルプレイ専用のRPG
ということです。
最近のスマホゲームでありがちな他のプレイヤーとの協力・対戦機能や、期間限定イベントなどがありません。
そのため、時間などに追われることなく、自分が好きな時間に好きなだけプレイすることができます。
マップ移動の自由度が高い
スマホゲームとは思えないほど自由にマップを移動でき、歩いているモブキャラに話しかけることなども当然できます。(キャラの上に表示されている吹き出しみたいなのを押す)
RPGにありがちな「建物の中でタンスを漁る」あの行為も、もちろんできます。
4人+待機メンバー2人のターン制バトル
バトルはRPGの王道とも言えるターン制のバトルシステムを採用しています。
最大4人のキャラクターでバトルを行うことができ、2人のキャラクターをサブメンバーとして待機させておくことができます。
サブメンバーとして待機しているキャラクターは戦闘中に入れ替えることができ、さらに待機中はHPとMPが回復していきます。
そのため、誰をどのタイミングで入れ替えて回復させるか、という部分に戦略的要素があります。
「アナザーエデン 時空を超える猫」の評価・感想・レビュー
以上がアナザーエデンの簡単な紹介でした。
最後に実際に私がプレイして感じた良いところ・悪いところをご紹介したいと思います。
良いところ
- シングルプレイ専用でじっくり遊べる
- 古き良きRPG感がある
- 課金要素が少ないので無課金で楽しめ財布に優しい
一貫してご紹介している通り、やはりアナザーエデンの最大の特徴であるシングルプレイ専用というのは良いです。自分が遊びたい時にじっくり遊べるため、古き良きRPG感があるという要素とあいまってRPGの楽しさを満喫できます。
また、ソーシャル性が強いとついつい課金してしまいますが、ソーシャル性がなくスタミナ制限もほぼないため、無課金でかなり楽しめるのも良いところの一つです。
悪いところ
- さすがにテレビゲームのクオリティほどではない
- じっくり遊べるからこそ、だらだら遊んでしまう
テレビゲームのRPGをプレイしているかのようなクオリティではありますが、やはり最近の機種のテレビゲームほどのクオリティをスマホゲームでは出せないので、クオリティだけを求めるならテレビゲームの方が良いです。ただ、スマホゲームならどこでもプレイできるので、個人的にはこの便利さの方が嬉しいと思っています。
また、シングルプレイだからこそ焦ってゲームを進める必要も時間に縛られることもないので、空いてる時間に長時間プレイしてしまうというデメリットもあると言えばあります。
まとめ
最近のスマホゲームはソーシャル性が高く、そんなソーシャル性に疲れた人にはもってこいのRPGがこの「アナザーエデン 時空を超えた猫」です。
古き良きRPG感があり、何か面白いRPGがないかなと探している人にはピッタリだと思うので、是非一度プレイしてみてください!