
ブログ運営3ヶ月目、9月の運営報告です。
9月の出来事についてまとめると
- はてブいっぱいもらって
- スマニュー3回載って
- Gigazine3回載って
- Amzonでいっぱい本が売れて
- WordPressに移行
こんな月でした。
記事の前半は主要なデータの紹介で、後半はブログ運営に関する考察的なやつです。
データを見て興味があれば考察まで見てくれたら嬉しいです!
先月の運営報告はこちら
-
-
【8月運営報告】2ヶ月目で2万5千PV突破【はてなブログ】
ブロガー大好き運営報告です。この記事見てる時点であなたも好きですよね?私は大好きです。書くのも見るのも超好き。 あの人クソバズってたけどPVどんだけいってるん?とか、この人のブログはジャンルを絞った記 ...
目次
スポンサーリンク
9月の数字
まとめ
- PV数:39,475(これならタイトルで約4万PVって言っていいですよね?39,475PV!とか長いし)
- 検索流入:16,677(セッションじゃなく、検索トラフィックのPVです)
- 収益:諭吉先生2人くらい
- 記事数:累計57記事(新規12記事)
でした。
8月にたてた9月の目標が
- PV数:4万以上
- 検索流入数:2万以上
- 収益:諭吉先生1人以上
これだったので、収益だけ達成でPV数と検索流入数が未達成って感じです。
とはいえ、この数字以外の手応えみたいなのはありました。詳しくは下の方で書いてます。
PV数
9月のPV数の推移
9月のPV数の推移はこんな感じ。
前半の大きい山は、はてブ、スマニュー、Gigazineのおかげっす。
詳しくはこちら
-
-
【PV急上昇】Gigazine砲3連発の威力と考察【ブロガー向け】
先日こんな記事を投稿しました。 www.waseda-neet.com 初めてのGigazine砲だったので嬉しくて投稿した記事なのですが、まさかのこの記事自体もGigazine様に載りました。さらに ...
-
-
【ブロガー向け】スマートニュース砲やGigazine砲などの威力
一昨日投稿した記事がバズりました。 これです。 www.waseda-neet.com ブログをはじめて約2ヶ月、今までで最も大きな反響だったので素直にめちゃくちゃ嬉しいです!読んでいただいた方ありが ...
流入元
- 検索:約4割
- はてブ:約1.5割
- スマニュー:約1割
- Gigazine:約1割
- その他:2.5割
9月は、はてブ、スマニュー、Gigazineに支えられた月でした。
でもそれが嫌になったので、はてなブログからWordPressに移行しました。
詳しくはこちら
-
-
はてなブログからWordPressに移行したのでメリットなどを比較
事の発端はSSL化(https)対応について、はてなから何もアナウンスがなかったこと。(Google神がSSL化してない場合は10月からセキュリティ警告出すよって言ってるのに) Goog ...
3ヶ月間の推移
- 7月:4,625PV
- 8月:26,167PV
- 9月:39,475PV
7月から9月までの3ヶ月間のPV数の推移はこんな感じ。
一応右肩上がりな感じですが、10月は下がっても良いと思ってます。理由は下の考察で詳しく書いてます。
収益
ざっくり内訳
- G神アドセンス:約2割
- その他:約8割
その他は半分以上がA神アソシエイトで、あとは各ASP様って感じです。
前回よりだいぶざっくりしてますが、最近ASPの方とやり取りしたりしなかったりなので、あんまり詳しく書くのもあれかなと思いまして。社会人としてなんでも情報出すのってあれじゃないですか。しかもあれがああなったらあれだし。
そんなわけでとりあえず今月はこのくらいの情報で。
3ヶ月間の推移
- 7月:ほぼ0
- 8月:諭吉先生半人前
- 9月:諭吉先生2人くらい
早くいっぱいの諭吉先生に囲まれたいっす。もちろん、ユーザーに価値ある記事を書いた上で。
累計記事数
- 7月:26
- 8月:45(新記事19)
- 9月:57(新記事12)
完全にペースダウンしていますが、サボっていたというよりは過去記事を修正したりWordPressに移行したりのせいです。(言い訳)
今後もブログに対して使う時間は確保しつつも、それを新記事に使うか過去記事修正に使うかは様子を見ながら振り分けていきたいと思います。(ぽいこと言おうと頑張ってるけど、言い訳)
人気記事
3位 約4,500PV
-
-
思考力と生産性を上げるおすすめの本|論点思考、イシューからはじめよ
記事をたくさん書いているのにPVや収益がなかなか上がらないと感じているブロガー 時間をかけて仕事をしても生産性が上がらないと感じているビジネスパーソン 会話や会議の場において、よく論点が ...
これは小バズです。はてブ、スマニュー、GigazineのおかげでPV数が伸びました。しかも、記事内で紹介した本がAmazon経由で何十冊も売れました。
PV数もですが、なにより記事を読んで興味を持って実際に本を買ってくれた人が何十人もいたということが嬉しかったです!少なくともその数十人には価値ある記事だったと思うので!
2位 約5,200PV
-
-
スプラトゥーン2のおすすめゲーム実況者13選【未プレイ者から経験者まで】
©任天堂 いまや任天堂を代表するゲームの一つであり、世界中の子供から大人まで楽しんでいるゲームSplatoon(スプラトゥーン)。私自身、1,000時間以上プレイし実況動画なども毎日見ているほどハマっ ...
この子は先月、先々月とずっと首位を走っていたエース記事。今月初めて首位から陥落しました。
検索流入からスプラキッズがガンガンやってきてはPV数を稼いでくれる記事です。(収益は全然エースじゃない)
この記事の検索流入については別の記事で詳しく書いています。
-
-
【検索1位】弱小ブログでも1つの記事で毎日約200PVの検索流入がある話【初心者ブロガー向け】
今回の記事はブロガーの方向けの記事です。特に、私と同じように初心者ブロガーの方、もしくは今後ブログを始めようとしている方向けです。 私は今年の7月から本格的にブログを書いている初心者ブロ ...
1位 約9,000PV
-
-
おすすめの文章力を上げるための本3選|考える技術・書く技術など
ブログでわかりやすい文章が書きたいブロガー ビジネスメールや企画書で相手に意図が伝わる文章を書きたいビジネスパーソン 論文や就職活動のエントリーシートで文章の書き方に困っている大学生 な ...
エース記事を2位に追いやった今月のMVPはこの記事。
はてブは300オーバーでスマニューとGigazineに載り、SNSでも拡散されました。特に嬉しかったのはpocketに記事を保存してくてた方が多かったこと。(現時点で300近く)
「これ絶対良記事やろ!」って思いながら世に送り出したんですけど、そんな記事の反響が大きかったのは素直にめっちゃ嬉しかったです!
しかも、いつも辛口な意見を言うブックマーカーの人の反応も悪くなかったし、読者じゃない遠くの方から来た人もいっぱい褒めてくれました!(わーい)
ただね、Amazonで売れた本の冊数は3位の記事とあんまり変わんないんですよ。
多分この記事は記事自体で満足して本を買うまでには至らなかった人も多かったんじゃないかと。多分。全然良いんですけど勉強になりました。
スポンサーリンク
9月に考えたこと
こんな感じの9月でした。
これで終わっても運営報告としては成り立つと思うのですが、色々と考えたことがあるので考察的なやつもちょっと書かせてもらいます。
当月のPVを追うのは効率が悪い
PVは多いに越したことないんですけど、当月のPVを追うと(9月に9月のPVを追うと)効率がかなり悪いと思いました。
例えばPV数1位のこの記事。
-
-
おすすめの文章力を上げるための本3選|考える技術・書く技術など
ブログでわかりやすい文章が書きたいブロガー ビジネスメールや企画書で相手に意図が伝わる文章を書きたいビジネスパーソン 論文や就職活動のエントリーシートで文章の書き方に困っている大学生 な ...
一時的にPV数は増えましたが、9月のPV数の推移ではこんな感じです。
この記事は自分で言うとウザいしキモいですが、正直結構良記事だと思ってます。(ウザっ)
ただ、検索からは今後もほとんど流入はないと思います。完全にSNS受けを狙った切り口での記事だったので。(内部リンクで読んでもらうとかはありますが…)
その一方で、ドメインパワーが上がっているのか時間が経って記事のページの評価が上がったのか、検索を意識した過去記事の検索順位が上がってきました。
それに伴い、検索からの流入もじわじわ増えてきてます。多分このままいったら、この記事以上の累計PV数になる記事も多いです。
で思ったのが総PV数よりも、もっとPVの中身を意識しようってこと。
PV数の中身が重要
中身っていうのは
- 検索流入からのPV数
- 記事を投稿してない日のPV数
です。(ほぼイコールだと思いますが。)
この2つを上げないといつまで経っても、「新記事投稿しないとPVが増えない」って状態になっちゃいます。つまり、記事の資産化・ストック化ができてないってことになります。
当たり前っちゃ、当たり前なんですけどね。頭ではわかっていても、どうしても目先のPVを追っていた自分がいました。
なので、これから3ヶ月くらいは目先の総PV数は意識せず、この2つのPV数のみを意識した記事を書こうかなと思ってます。そうすれば3ヶ月後には総PV数も勝手に上がってると思うので。
そうなると、この運営報告の記事とかどうなんよって話になりますが、ブロガーの読者(フォロワーなど)が増えると嬉しいのでもうちょっとはやろうかなと。
見た目だけのフォロワーは意味ないですけど、ちゃんとした読者の方々が増えるのは意味がありますしね。いつもありがとうございます!
Twitterのフォローはこちらから
検索順位は1位が最強すぎる
9月の中旬くらいから検索順位が全体的に上がってきてるのですが、それを見て感じたのが「検索順位1位のすごさ」です。
100検索されるキーワードの10位より、10検索されるキーワードの1位の方がはるかに流入数が多い気がします。1位しか見ないですもんね、普通。
今後はこのへんも意識したいなと思ってます。
WordPress移行してどうなったか
WordPress移行してどうなのよ?って人もいると思うのでちょっとだけ触れます。短い期間ですし全てがWordPress移行の影響かはわかりませんので、その前提で読んでいただけると幸いです。
ページ/セッション
最後の点が移行した後の一週間です。ちょっとだけど、上がってるっぽい。
平均セッション時間
そこそこ上がってるっぽい。
この2つの数字が上がってるのは、はてなブログの時と比べデザインが改善されページの表示スピードが上がったからかなと思ってます。
WordPress移行の記事に
改善しようにもネット上にあった情報を元にコピペしたCSSやJava Scriptは、収拾がつかないほどに散らばっていました。
こう書いてますが、はてなブログの時のデザインと表示スピードは結構ひどかったです。
それがWordPressに移行しアフィンガーを導入したおかげで改善し、その結果が数字に出てるのかなと思ってます。多分。
PV数
赤線がWordPress移行日です。
はてブとはてな読者のPV数が減って、その分ページ/セッションが上がってPV数の底はあんまり変わってない感じです。
まだ期間も短いのですが、個人的にはWordPressに移行して良かったとすでに思ってます。詳しくはもう少し様子見て記事にするかもって感じです。
ただ、はてなブログとWordPressのどちらが良いかは人によると思います。詳しくはこの記事に書いてます。
-
-
はてなブログからWordPressに移行したのでメリットなどを比較
事の発端はSSL化(https)対応について、はてなから何もアナウンスがなかったこと。(Google神がSSL化してない場合は10月からセキュリティ警告出すよって言ってるのに) Goog ...
目標
9月の目標はどうだったか
-
新記事を15記事投稿
こんなん言ってたんですけど、新記事は12記事でした。
-
サイトの軽量化(スマホからのアクセスが7割なので、やらねば)
WordPress移行しアフィンガー導入という形で達成、と自分に言い聞かせてる。
-
特化サイトの方針決めて数記事作成(数記事としているのは甘えのあらわれ)
これ、ちょっと保留にしました。
今は別で特化サイトを作るよりも、このブログで長期的な視点で記事を書いた方が良いと思ったからです。特化サイトはもう少し色んな感覚をつかんでから作ろうかなと。そっちの方が絶対効率良いと思うので。
なので、セーフ。
10月の目標
今月は数字目標はなしでいきます。短期的なPVを意識したくないので。
一応テーマとしては「1~3ヶ月後を意識した記事作り」です。
以上です!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
良かったらTwitterでの拡散やはてブをいただけたら嬉しいです!!
過去の運営報告はこちら
-
-
【8月運営報告】2ヶ月目で2万5千PV突破【はてなブログ】
ブロガー大好き運営報告です。この記事見てる時点であなたも好きですよね?私は大好きです。書くのも見るのも超好き。 あの人クソバズってたけどPVどんだけいってるん?とか、この人のブログはジャンルを絞った記 ...
-
-
【運営報告】ガチでブログに取り組んで3週間【イカさんありがとう、そして待っててね】
みなさんにこのブログのことを知ってもらえる ブログ運営の改善に役立つ 記事数が稼げる と良いことずくめなので、私もブログ運営の振り返りをしたいと思います。 そもそも、このブログは今年の1月から超細々と ...