
ブログ運営4ヶ月目、10月の運営報告です。
ちなみにこの記事は、PVや収益を上げたいブロガーやブログを始めようとしている人を想定して、自分はこんなことをしてこんな結果でしたよというのを共有するつもりで書いています。
1つの例として読んでいただければと思います。
-
-
【ブログ運営報告】3ヶ月目は約4万PV|GigazineとAmazonとWordPressと…
ブログ運営3ヶ月目、9月の運営報告です。 9月の出来事についてまとめると はてブいっぱいもらって スマニュー3回載って Gigazine3回載って Amzonでいっぱい本が売れて WordPressに ...
目次
スポンサーリンク
主要な数字の報告
4ヶ月目、10月の主な数字は
- PV数:約7万3000
- 検索流入数:約6万8000
- 収益:約6.5万円
- 記事数:累計69記事(新規12記事)
でした。
9月は
- PV数:39,475
- 検索流入:16,677
- 収益:諭吉先生2人くらい
- 記事数:累計57記事(新規12記事)
こんな感じだったので、10月は検索流入がめっちゃ増えて、はてブ、スマニュー、Gigazineなどのバズなしでも総PV数が増えました。それに伴い、収益も約3倍になりました。
検索流入の急上昇
9〜10月の検索流入の推移
ブログをはじめてから検索流入はじわじわ上がってはいましたが、10月はグイッとワンランク上がった月でした。
↓これは9〜10月の「検索流入」の推移です。10月中旬から急激に上昇しているのがわかると思います。
ちなみに赤い線の間の10日間ほどは結婚式の参加などで東京に行って遊びまくっており、10日間で1記事しか投稿しなかった期間です。
一度減少した際は更新頻度低下のせいかと思いましたが、その後、新記事や過去記事修正をしていないのにまた上がりました。おそらく、検索結果の順位がまだ不安定であるために起きた現象だと思われます。
この10日間は遊んでいるだけなのに売り上げが発生していて、ブログの資産っぷりを肌で感じることができた期間でした。
検索流入急激増加の理由
10月に急激に検索流入が増えた正確な理由は、正直わかりません。
おそらく色々な要因が絡んでの結果だと思いますが、間違いなく言えることは記事単体レベルの話ではなく、サイト全体に関わる要因だということです。
なぜなら、記事の投稿日などの偏りなく、ほぼ全ての記事の検索結果の順位が10月中旬に上がって安定したからです。その結果、検索からの流入が急激に増えました。
キーワードは伏せますが、異なる記事のあるキーワードの検索結果順位の推移を何個か紹介します。どれも10月中旬に10位以内に上がっています。(数字は順位。青がgoogleで赤がyahoo。)
この3つの例は全て投稿時期、ジャンルなどが異なる記事のキーワードです。つまり、記事投稿から〜ヶ月で個別の記事の評価が上がったとかではないです。
このことからわかるように、サイト全体に関わる要因によって多くの記事の検索結果の順位が上昇しました。
考えられる理由は以下です。
ドメインパワーの向上
よくブログをはじめて3ヶ月ほどでドメインパワーが上昇し検索流入が増えるという話を聞きます。3ヶ月ほど運営することでGoogleに一人前と認められる感じなのだと思います。
これが私のブログでもおそらく起こりました。
SSL化
10月に入り、はてなブログでブログを運営している人から検索流入が減ったという声を結構聞きました。もしかしたら、Googleは10月からSSL化をしているサイトを高く評価し、まだSSL化していないはてなブログの順位が下がったのかもしれません。
もちろん明確にそのことを示すことはできませんが、GoogleがSSL化しろって言っているのでした方が良いに決まってますよね。
個人のブログにおいてはGoogleからの流入が大部分になると思うので、とにかくGoogleに従うべきというのが私の考えです。
WordPress+アフィンガーの導入
WordPressに移行しWordPressテーマ「アフィンガー」を導入したのが良い結果につながった可能性もあります。
「アフィンガー」は検索上位表示のための様々な仕組みを用意しているということもあり、多くのブロガー、アフィリエイター、サイト運営者が「アフィンガー」を使用しています。
「アフィンガー」から別テーマに移行して検索順位が下がったと言ってる人もいますし、「WordPress」×「アフィンガー」の組み合わせが良かった可能性もあります。
とはいえ、「WordPress」×「アフィンガー」がどの程度の影響を及ぼしたかを正確に測ることはできません。
しかし、仮に検索順位への影響がなかったとしても、私はブログ開始3ヶ月目の9月末にはてなブログからWordPressに移行して正解だったと強く感じています。
はてなブログからWordPressに移行して良かった
検索順位上昇の要因になったかもしれないこと以外にも、はてなブログからWordPressに移行して良かったことは色々とあります。
- コミュニケーションに使う時間が減り、記事作成の時間が増えた
- 長期的には効率が悪いバズ狙いの意識がなくなった
- 「アフィンガー」の便利な機能で記事作成の時間が短縮された
- 「アフィンガー」によりわかりやすいデザインになり、表示スピードが改善された
すぐに思いつくものだけでもこれだけあります。※PVと収益が目的の場合
はてなブログはコミュニケーションが活発でバズりやすいため、ブログ初心者でもブログを読んでもらえるというメリットはあります。
しかし、このメリットは資産となる記事の作成に集中できない、という大きなデメリットにもなります。
はてなブックマークのコメント機能を使うにしても、素直にコメントしたいなら良いと思いますが、読者である義務感から「参考になりました!」と毎日色んなブログにコメントする時間があるなら、自分のブログの記事を書いていた方が良いです。
PVや収益が目的なのであれば、とにかく記事を書くしかないです。もちろん、ブログを書き他の人のブログを読み楽しむのが目的なら別ですが。
コミュニケーションによって得たPVを継続させるには常にコミュニケーションに時間を使わなければならないので、一生ブログは資産にならないです。記事を更新し続けてコミュニケーションをし続けなければなりません。そして、消耗します。
また、はてなでも孤独に運営し記事作成に集中できるという人もいるかもしれませんが、それだとはてなでやる理由はないと思います。
収益が目的のブログ初心者は最初の数ヶ月ほどはてなで運営し、その後WordPress移行がおすすめです。
はてな→WordPressの人は多くいますが、はてな→WordPress→はてなの人を私は見たことないです。つまり、みんなWordPressに移行して満足しているのだと思います。
遅くなればなるほどブログ移行のリスクは大きくなりますし、移行するなら早い方が良いと個人的には思います。
そして、移行する際のサーバーとWordPressのテーマは「エックスサーバー」と「アフィンガー」という王道の組み合わせがおすすめです。表示スピードやSEO対策など、基本的な部分をおさえることができます。
どんなことにも言えますが、特別なこだわりがない限り初心者は王道をまず選択すべきです。多くの人が選んでいるものを選び、知識や経験を得てから個性なり好みを出せば良いと思います。
2万円を超えるWordPressの有料テーマもありますが、AFFINGER4の価格は9,800円です。
通常価格でも他のテーマと比較すると安めの金額ですが、さらに今なら、本サイト経由で購入すると9,000円になるキャンペーン中なのでめちゃくちゃお得です。

収益性の向上とおすすめのASP
10月は検索流入が上昇しただけでなく、収益性も大きく改善されました。具体的に言うと、PV単価が約0.5円から約0.9円と約2倍になりました。
PV単価を上げるために何をしたかと言うと、ASPを登録しまくり自分の記事に合った広告を探し過去記事に追加しました。
もともとA8だけで十分でしょ、とめんどくさがって他のASPには登録していなかったのですが、A8にない広告を記事に追加したいと思い色々なASPに登録しました。
実際、広告によってはA社しかないとか、同じ広告でもB社よりC社の方が単価が1.5倍高いということがあり、それを元に過去記事の修正などを行うことで収益性を改善することができました。
極端な話、登録だけして使わなくても良いので、とにかく多くのASPに登録して徐々に自分に合ったASPに絞っていけば良いと思います。
めんどくさいですが、登録は無料なので絶対やった方が良いです。収益目的ならめんどくさいことも少しはやらないと結果は出ません。
ASPと言っても色々ありますし探すのも手間だと思うので、私が登録して実際に良かったおすすめのASPを何社か紹介します。
必須レベル
言わずもがなですね。ASPの最大手です。とにかく登録しとけ、です。
Amazonの商品や楽天の商品を紹介でき、広告数もかなり多いです。こちらもとりあえず登録しとくべきです。
個人的におすすめ
登録しある程度ブログが成長すると担当の方がついてくれ、親身になって色々とアドバイスをしてくれます。大手だとここまでの細かいサポートはないです。個人的にはかなりおすすめです。
スマホ向け広告に特化したASPです。
グーグルアナリティクスを利用している人はわかると思いますが、ほとんどのブログのユーザーはスマホユーザーが半数以上を占めると思います。スマホユーザーが興味を示すのはスマホ向けの広告です。
そのため、収益を上げたいならスマホ向け広告とうまく付き合う必要があります。そのためのASPです。
その他
など、とにかく多くのASPに登録して自分に合った広告を見つけて徐々に絞っていくのが良いと思います。めんどくさがらずにやるべきです。
来月の目標
ちなみに10月は
今月は数字目標はなしでいきます。短期的なPVを意識したくないので。
一応テーマとしては「1~3ヶ月後を意識した記事作り」です。
という目標でPV数も収益も上がったので最高でした。
11月は
- 過去記事修正無視で新記事量産(できれば毎日更新して累計100記事到達)
- その結果、PV10万・収益8万
を目標に頑張ります。
-
-
【ブログ運営報告】3ヶ月目は約4万PV|GigazineとAmazonとWordPressと…
ブログ運営3ヶ月目、9月の運営報告です。 9月の出来事についてまとめると はてブいっぱいもらって スマニュー3回載って Gigazine3回載って Amzonでいっぱい本が売れて WordPressに ...