Youtubeやhulu、AbemaTVなど、ネット動画がますます存在感を出している昨今、ネット動画をテレビの大画面で楽しみたい方がますます増えています。
そして、ネット動画をテレビの大画面で観るには、Amazonが提供する「Fire TV」や「Fire TV Stick」を使用するのが便利でとても簡単です。
Amazonはこの2つの機器を常に改良し新型(newモデル)を発売しています。「Fire TV Stick」の新型は2017年4月6日に、「Fire TV」の新型は2017年10月25日に発売されました。
とはいえ、「Fire TV」と「Fire TV Stick」では何が違うのか?と思っている方も多いと思います。
そこで本記事では「Fire TV」と「Fire TV Stick」の違いをわかりやすくご説明したいと思います。
目次
スポンサーリンク
「Fire TV」と「Fire TV Stick」はどこが良いのか
「Fire TV」と「Fire TV Stick」の違いを紹介する前に、そもそも「Fire TV」と「Fire TV Stick」ではどんなことができるのかを簡単に紹介したいと思います。
大画面で思う存分動画を楽しめる

現在は様々な動画配信サービスがあるため、ネットで動画を見ることはもはや当たり前となっていますが、スマホやパソコン、タブレット端末だと、迫力のある映画を思い切り楽しむことはできません。
しかし、「Fire TV」と「Fire TV Stick」があれば、ネット動画をテレビの大きな画面で視聴することができます。
対応しているサービス・アプリが豊富

- 今や世界一の動画サービスとなった「Youtube」
- 映画、ドラマ、アニメ、バラエティの名作を楽しめる「amazonプライム・ビデオ」、「hulu」、「NETFLIX」
- 元スマップメンバーが出演し総視聴数7,400万を超えた72時間ホンネテレビの「AbemaTV」
- スポーツ中継の「DAZN」
など、「Fire TV」と「Fire TV Stick」は、多くの動画配信サービスに対応しています。
セッティングが簡単

「Fire TV」と「Fire TV Stick」のセッティングはめちゃくちゃ簡単です。
写真を見てわかる通り、本体をテレビに挿しコンセントとネットに接続するだけです。
音声認識で簡単操作

パソコンで動画を検索する時はタイピングで文字を入力できますが、リモコンだと文字入力はかなり面倒です。
しかし、「Fire TV」と「Fire TV Stick」であれば音声認識での検索ができるため、とても簡単に動画を検索できます。お子さんや高齢の方にもわかりやすい操作です。
「Fire TV」と「Fire TV Stick」では何が違うか比較
上で紹介したものは全て「Fire TV」と「Fire TV Stick」のどちらでもできます。
では「Fire TV」と「Fire TV Stick」は何が違うのか。
価格
- 「Fire TV」は8,980円
- 「Fire TV Stick」は4,980円
です。(2017年11月現在)
この4,000円の価格の差によって、性能面で異なる点があります。
超高画質対応
「Fire TV」と「Fire TV Stick」の性能面での違いは4k動画(超高画質)を視聴できるかどうかです。
「Fire TV」であれば4k動画を視聴することが可能ですが、「Fire TV Stick」では4k動画を観ることはできません。
超高画質4k
4kとは何か
4kとは次世代の超高画質水準のことです。もともと、VHS→DVD→Blu-rayと変わっていた画質水準ですが、Blu-ray画質の次の水準が4kです。
また、「Fire TV」はHDRと呼ばれる表示技術も対応しています。
- 4kはより細かい画質
- HDRはより現実感のある光の表示技術
です。
ちょっと難しいですが、簡単に言うと4k・HDR対応の動画はめちゃくちゃリアルと思えば良いと思います。
そのため、4,000円高くも良いからめちゃくちゃリアルな動画を楽しみたい!という人は「Fire TV」がおすすめということです。
4k画質を見るには対応テレビが必要
Blu-ray以上の画質である4k画質ですが、「Fire TV」を買ってもそもそもテレビが4kに対応しているテレビでないと4k画質で動画を観ることはできません。
去年から今年にかけてテレビを購入していれば4k対応している可能性もありますが、それ以前だと4k対応していないこともあります。そのため、4kで動画を観たいならご自身のテレビが4k対応しているかを確認した方が良いです。
ちなみに4kテレビは↓このようなモデルです。
4k対応の動画はまだまだ少ない
「Fire TV」と「4kテレビ」を買ったとしても、動画自体が4k画質で配信されていないと4k画質の動画は観れません。
Youtubeやamazonプライム・ビデオでは4k動画を配信しはじめていますが、まだまだその数は少ないです。
そのため、画質に対してかなりの強いこだわりがなければ、現時点では「Fire TV Stick」がおすすめです。
まとめ
「Fire TV」と「Fire TV Stick」は
価格が4,000円異なり、4k画質対応しているかしていないかの違い
があります。
しかし、現時点ではまだまだ4k対応しているテレビや動画の普及が進んでいないので、今購入するなら「Fire TV Stick」がおすすめです。
また、「Fire TV」や「Fire TV Stick」を購入するなら、動画配信サービスも同時に利用するのがおすすめです。
興味がある方は、おすすめの動画配信サービス比較記事、Amazonプライムのメリットをまとめた記事も是非ご確認ください。
-
-
動画配信サービス(VOD)を比較|お試し無料で見放題なのでおすすめ!
動画配信サービス(VOD)で映画やドラマ、アニメが観たいけど、動画配信サービスがたくさんあってどれが良いかわからない… と思ってる方、多いのではないでしょうか。 そんな方に向けて、動画配 ...
-
-
Amazonプライムはこんな人にお得!|年会費・特典・メリット
「Amazonプライム」とはAmazonが展開している会員制のサービスです。私はすでに4年ほど「Amazonプライム」の会員なのですが、メリット・特典がめちゃくちゃ多くて超お得だと思って ...