
国内外の映画、ドラマ、アニメ、テレビ番組が見放題な定額制動画配信サービス。
月額1,000円程度という格安の料金で動画コンテンツが見放題、さらにレンタルビデオ店でDVDを借りるよりも圧倒的に便利ということもあり、爆発的に人気が高まっています。
しかし、様々な種類の動画配信サービスがあり、どのサービスが良いのかはわかりづらいです。
そこで本記事では、数ある定額制動画配信サービスの中でも特に人気のある、Hulu(フールー)とNETFLIX(ネットフリックス)を徹底比較していきます。
結論だけ知りたい方にお伝えすると、
- 人気の映画、海外ドラマ、国内ドラマ、アニメを幅広く楽しむならHulu
- NETFLIXオリジナルコンテンツを超高画質の4K動画で観たいならNETFLIX
が良いです。
ちなみに私の場合、Hulu(フールー)は常に会員で、NETFLIX(ネットフリックス)はオリジナル海外ドラマが観たい時に1ヶ月だけ会員になっています。
どっちも入るのが一番良いですが、どっちか一つならほとんどの人がHuluで良いと思います。
目次
HuluとNETFLIXの「価格・料金」「無料期間」を比較
価格・料金
まずは誰しもが気になる料金から。
Hulu
- 月額933円(税抜)
NETFLIX
- ベーシックプラン:月額650円(税抜)
- スタンダードプラン:月額950円(税抜)
- プレミアムプラン:月額1450円(税抜)
Huluは1つの料金プランしかなくシンプルですが、NETFLIXには料金が異なる3つのプランがあります。
- ベーシックプランは画質が低くてもとにかく安いのが良い、という人向け
- スタンダードプランは他の動画配信サービスと同等の内容が良い、という人向け
- プレミアムプランは超高画質の4K動画が観たい、という人向け
です。
ベーシックプランの画質はかなり粗いので、スマホだけで動画を観る人にしかおすすめできません。自宅でも観る場合は、スタンダードプランにしておくのが無難です。
NETFLIXの一番人気のプランである「スタンダードプラン」とHuluの料金を比較すると、どちらも約1,000円と大差はないです。
ちなみにアメリカではNETFLIXの値上げが決まりました。日本でもそのうち値上がりするかもしれません。
無料お試し期間
Hulu
- 2週間
NETFLIX
- 1ヶ月
Hulu、NETFLIXをはじめ、主要な動画配信サービスは必ず無料のお試し期間が設けられています。
ほとんどのサービスが無料期間は約1ヶ月で、NETFLIXも無料期間は1ヶ月です。一方、Huluは無料お試し期間が他サービスより少し短めの2週間となっています。
Huluはサービスに自信があるから無料お試し期間が短いのだと、私は勝手に思ってます。それだけ良いサービスなので。
「コンテンツ(映画・海外ドラマ・国内ドラマ・アニメ)」を比較
料金の次に気になるのはどんな動画が観れるかですよね。いくら料金が安くても、観たい動画がなければ意味がありません。
各サービスの全ての動画を合わせた総コンテンツ数は
- Huluは4万本以上
- NETFLIXは数千本
と言われています。
また、総コンテンツ数も重要ですが、自分が観たい作品や人気の作品が少なければ意味がありません。
そこでここからは映画・海外ドラマ・国内ドラマ・アニメに分けて
- どちらのサービスの方が人気作品が多いか
- どんな作品があるか
を比較したいと思います。
※2017年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトでご確認ください。
映画
Hulu
Hulu:
視聴できる作品:「グリーンマイル」「ドクターストレンジ」「ショーシャンクの空に」「アメリ」「パルプ・フィクション」「アベンジャース」「SAW」「ブラッド・ダイヤモンド」「スター・ウォーズ」「ワイルド・スピード」「セックス・アンド・ザ・シティ」「GODZILLA ゴジラ」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「ロード・オブ・ザ・リング」「ALWAYS三丁目の夕日」「凶気の桜」「進撃の巨人」「HIGH&LOW THE MOVIE」「DEATH NOTE デスノート」「アオハライド」「蛇にピアス」「ヘルタースケルター」「カイジ 人生逆転ゲーム」「秒速5センチメートル」「トリック劇場版」「鉄道員(ぽっぽや)」…など
どちらのサービスも邦画・洋画問わず幅広く配信していますが、特にHuluは最新の人気映画から不朽の名作まで、古今東西のあらゆるジャンルの映画をバランスよく配信しています。
また、劇場公開やテレビ放映に合わせて頻繁に特集が組まれ、最近では「スターウォーズ/最後のジェダイ」公開にあわせて、12/15からスターウォーズシリーズ全作が期間限定で配信される予定です。
そのため「あの映画観に行きたいけど、前作観てない…」という方は、Huluならまとめて関連作をチェックすることができます。
NETFLIX
NETFLIX:
視聴できる作品:「ファンタスティックビーストと魔法使いの旅」「シャーロックホームズ」「トランスフォーマー」「ヒート」「プライベート・ライアン」「スクールオブロック」「ハンガーゲーム」「ソード・オブ・ディスティニー」「オクジャ」「スペクトル」「ヒットマンズボディガード」「仁義なき戦い」「バトルロワイアル」「探偵はBARにいる」「神さまの言うとおり」「バクマン」「青空エール」「エイリアンVSニンジャ」…など
一方NETFLIXでは、海外のあまり有名でない映画が多いのが特徴です。最近では「仁義なき戦い」シリーズ全作品が一斉配信されたりと、コアな映画ファン向けの作品が比較的多くなっています。
また、「ソード・オブ・ディスティニー」等のNETFLIXでしか見られないオリジナル映画も数多く配信しています。
加えて、定期的に日本未公開作品をNETFLIXで限定配信しているので、他のサービスでは観られない映画が観たい!という映画好きの方におすすめです。
海外ドラマ
Hulu
Hulu:
視聴できる作品:「ウォーキング・デッド」「ゲーム・オブ・スローンズ」「SUIT/スーツ」「スーパーナチュラル」「コンスタンティン」「BONES」「クリミナル・マインド」「メンタリスト」「ゴシップガール」「セックス・アンド・ザ・シティ」「LOST」「24」「HEROES」「ホワイトカラー」「ウエストワールド」「シャーロック」「バンド・オブ・ブラザーズ」「ドクター・フー」「マッドメン」…など
Huluといえば海外ドラマというほど、海外ドラマは非常に充実しています。正直、海外ドラマを観たいならHulu以外は考えられません。
面白い海外ドラマのおすすめランキング61選【2017年最新人気作】で私が紹介している海外ドラマの人気作61作品のうち、半分以上の37作品をHuluで観ることができます。ランキング1位の超人気ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」が観れるのもHuluだけです。
また、最新シーズン公開も他サービスより比較的早く、海外ドラマのリアルタイム配信も行なっています。2017年11月現在、「ウォーキング・デッド」シーズン8のリアルタイム配信を行っています。
海外ドラマの最新シーズンをいち早く観たい方にはピッタリのサービスです。
NETFLIX
NETFLIX:
視聴できる作品:「ARROW」「ビッグバン・セオリー」「ブレイキングバッド」「プリズンブレイク」 「ゴッサム」「テラ・ノバ」 「ストレンジャー・シングス 未知の世界」「ナルコス」「ハウス・オブ・カード 野望の階段」「デアデビル」 「マルコ・ポーロ」「フラーハウス」「パニッシャー」「アイアン・フィスト」…など
一方NETFLIXでは、Huluと比較すると作品数自体は少なめですが、その分NETFLIXでしか観ることができないオリジナルドラマが豊富です。
ネット配信で初公開されたドラマとして史上初めてエミー賞を受賞した「ハウス・オブ・カード 野望の階段」や超人気コメディドラマ「フルハウス」の続編である「フラーハウス」等、クオリティの高い作品があります。
国内ドラマ
Hulu
Hulu:
視聴できる作品:「コウノドリ」「奥様は、取り扱い注意」「今からあなたを脅迫します」「地味にスゴイ!校閲ガール河野悦子」「雨が降ると君は優しい」「SPEC」「家なき子」「ホタルノヒカリ」「ダブルフェイス」「わたしを離さないで」「海に降る」「ROOKIES」「白夜行」「ルーズヴェルト・ゲーム」「民王」「重版出来!」「ゆとりですがなにか」「家売るオンナ」「西部警察」「過保護のカホコ」「ウチの夫は仕事ができない」「HIGH&LOW」「下町ロケット」「JIN-仁-」「女王の教室」…など
Huluは日本テレビグループのサービスということもあり、国内ドラマも非常に充実しています。
具体的には「奥様は、取り扱い注意」「今からあなたを脅迫します」等の最新ドラマから「地味にスゴイ!校閲ガール河野悦子」「重版出来!」といった過去の話題作まで幅広く取り揃えています。
最新ドラマの見逃し配信があるので、視聴し忘れた方もすぐに最新話をチェックすることができるので安心です。
また、最近ではオリジナルドラマ制作にも力をいれており、佐々木希がSEX依存症を演じる「雨が降ると君は優しい」をはじめ、Huluでしか観ることができないドラマも増えてきています。
NETFLIX
NETFLIX:
視聴できる作品:「勇者ヨシヒコ」「GTO」「監獄学園 プリズンスクール」「バイプレイヤーズ」 「アラサーちゃん」「チーム・バチスタの栄光」「孤独のグルメ」「鈴木先生」 「アカギ」 「炎の転校生REBORN」「深夜食堂:Tokyo Stories」「野武士のグルメ」「火花」…など
一方NETFLIXでは、海外ドラマと同様に作品数自体は少ないものの、その分NETFLIXでしか観ることができないオリジナルドラマが豊富です。
ジャニーズWESTが全員主演ということで話題になった島本和彦原作の「炎の転校生REBORN」、芥川賞を受賞したピースの又吉直樹原作の「火花」、映画化や韓国でのドラマ化もされた人気ドラマ「深夜食堂」の第4部「深夜食堂-Tokyo stories-」等、マイナーでもクオリティの高いドラマを楽しむことができます。
月9をはじめ、フジテレビの歴代の人気ドラマが月額888円で見放題です。もちろん、無料お試し期間も1ヶ月間あります。
アニメ
Hulu
Hulu:
視聴できる作品:「魔法使いの嫁」「名探偵コナン」「けものフレンズ」「食戟のソーマ」「おそ松さん」「3月のライオン」「しまじろう」「きかんしゃトーマス」「アンパンマン」「銀魂」「NARUTO-ナルト-」「ジョジョの奇妙な冒険」「Fate」「デュラララ!!」「妖怪ウォッチ」「魔法陣グルグル」「キングダム」「るろうに剣心」「ダイヤのA」「サイコパス」「コードギアス」「らんま1/2」「カウボーイビバップ」「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」「けものフレンズ」「笑ゥせぇるすまん」…など多数
映画と同様、どちらのサービスも幅広く配信していますが、特にHuluは名作アニメ・最新アニメ・キッズ向けアニメをバランスよく配信しています。
名作アニメ「コードギアス」「あの花」「カウボーイビバップ」などはもちろん、最新アニメの配信にも力を入れており、2017年秋アニメのうち「魔法使いの嫁」等、27作品をカバーしています。
最新アニメの見逃し配信も行なっており、視聴し忘れた方もすぐに最新話をチェックすることができるので、アニメ好きの方にオススメです。
また、「アンパンマン」「ポケットモンスター」「きかんしゃトーマス」等キッズ向けの作品も豊富なので、ご家族での利用にも最適です。
NETFLIX
NETFLIX:
視聴できる作品:「キノの旅」「少女終末旅行」「クジラ子らは砂上に歌う」「干物妹うまるちゃんR」 「進撃の巨人」「亜人」「鋼の錬金術師」「七つの大罪」「幼女戦記」「サイコパス」「シュタインズ・ゲート」 「らき☆すた」「つみきのいえ」「うしおととら」「リトルウイッチ・アカデミア」 「悪魔城ドラキュラ キャッスルヴァニア」「カンフーパンダ3」「BLAME!」「ヒックとドラゴン新たな世界へ!」…など
一方NETFLIXでは、アニメファン向けの作品が比較的多くなっています。
「クジラの子らは砂上に歌う」「少女終末旅行」といったアニメファン向けの最新アニメにはじまり、海外からの評価も高い「攻殻機動隊」等、名作と呼ばれるアニメ作品が多いのが特徴です。
また、世界的大ヒットを記録したカンフー・パンダシリーズの最新作「カンフー・パンダ3」や日本のゲームを元にした「悪魔城ドラキャラ/キャッスルヴァニア」といったNETFLIXでしか観ることができないオリジナルアニメがあるのも強みの1つです。
2018年には「バキ」「聖闘士星矢」といった超有名作品の最新作が、NETFLIXのオリジナルアニメとして配信される予定です。
その他(バラエティなど)
Hulu
Huluでは「マツコ会議」や「有吉反省会」といった国内の人気バラエティ番組や「ももいろクローバーZ」のライブ映像、引退が決まった安室奈美恵のドキュメンタリー等、アニメ・映画・海外ドラマ以外のコンテンツも充実しています。
いまや大晦日の恒例となった国民的バラエティ番組「ガキの使いの笑ってはいけないシリーズ」も、2000年から2015年までの作品を視聴できます。
そのため、幅広く様々なコンテンツを楽しみたい方や観たい作品は決まってないけど…という初めて動画配信サービスのご利用を検討している方におすすめです。
NETFLIX
一方NETFLIXでは、海外の骨太なドキュメンタリーやアメリカで人気コメディアンであるクリス・タッカーのトーク番組など、クオリティの高いオリジナルコンテンツを配信していますが、物足りない印象です。
今までにない新しいコンテンツを楽しみたい!という方にはおすすめです。
Hulu(フールー)とNETFLIX(ネットフリックス)の「機能面」を比較
HuluとNETFLIXを比較した際、動画コンテンツの面ではどのジャンルにおいても量、質の面からHuluの圧勝でした。
アメリカではNETFLIXもすごいのですが、Huluはやはり日本テレビの運営に変わったことで海外の作品だけでなく、日本の作品もかなり強くなりました。
しかし、機能面に関してはNETFLIXの方が充実しています。
画質
Hulu:HD
NETFLIX
ベーシックプラン:SD
スタンダードプラン:HD
プレミアムプラン:4K
HuluとNETFLIXのスタンダードプランはHD画質となっており、かなり綺麗な映像となっております。Blu-rayと同程度と思えば良いと思います。
NETFLIXではスタンダードプラン以外に、SD画質のベーシックプラン、4K画質のプレミアムプランがあります。
SD画質だとかなり粗い映像になるため、スマホのみで利用する人向けのプランという感じです。
4K画質になるとBlu-ray以上の画質になるので、よりリアルで迫力ある映像を楽しむことができます。ただし、4K画質を楽しむためには4Kに対応しているテレビが必要になるため、事前に自宅のテレビが4K対応かどうかチェックいておいた方が良いです。
例えば↓このテレビのように4K対応と記載されているテレビです。
ダウンロード機能
Hulu:不可
NETFLIX:一部可
Huluは今後ダウンロード対応をする可能性はありますが、残念ながら現在はコンテンツをダウンロードすることはできません。
NETFLIXだとお使いのタブレットやスマホにコンテンツをダウンロードできるため、ネット環境がない場所でもコンテンツを楽しむことができます。ただし、ダウンロードができる作品とできない作品があるため注意が必要です。
同時視聴できる端末数
NETFLIX
ベーシックプラン:1
スタンダードプラン:2
プレミアムプラン:4
NETFLIXでは複数端末での同時視聴がプランによっては可能です。
ベーシックプランでは1台ですが、スタンダードプランでは2台、プレミアムプランでは4台まで同時視聴することができます。そのため、家族でそれぞれの端末を使って同時に動画を視聴することができます。
一方、Huluは複数端末での視聴はできませんが、複数のアカウントを作ることは可能です。自分のアカウントで映画やドラマを観て、子供のアカウントではアニメしか観れなくすることもできます。
Hulu(フールー)とNETFLIX(ネットフリックス)の比較まとめ
HuluとNETFLIXはスタンダードプランの場合料金はどちらもほとんど変わらないため、主にコンテンツと機能面で比較し、コンテンツはHuluの圧勝で機能面はNETFLIXという結果になりました。
そのため、HuluとNETFLIXのそれぞれのサービスにおすすめなのは以下のような人です。
人気作品を幅広く観たい人は「Hulu」
映画、海外ドラマ、国内ドラマ、アニメ、バラエティ等、幅広く人気作品が充実していることがHuluの最大の強みです。観たい動画がなければ意味ないので、やはりこの部分が強いHuluはかなり魅力的です。
キッズ向けの作品も豊富で、アカウントを別にしてお子さんと一緒に利用することもできます。
とりあえず動画配信サービスを体験してみたいなら、まずはHuluの無料期間二週間を体験することを強くおすすめします。その後、他のサービスの無料お試しを体験すればHuluの動画コンテンツの多さがわかります。
「Hulu」の良いところ
- アニメ、映画、ドラマ、バラエティからライブ映像まで多種多様なコンテンツを配信
- 最新の国内ドラマやアニメも見逃し配信ですぐにチェックできる
- 海外ドラマが充実しており、最新シーズンの配信も早い
- 子供向けコンテンツも豊富で家族での利用にもピッタリ
- リアルタイム配信で「ウォーキング・デッド」等の人気海外ドラマをいち早く視聴可能
「Hulu」の物足りないところ
- 4K画質未対応
- ダウンロード不可
- お試し期間が2週間と短い
コアな作品を高画質で楽しみたいなら「NETFLIX」
NETFLIXはクオリティの高いNETFLIX独自のコンテンツを、4K画質で楽しみたい人におすすめです。ちょっと便利な機能も充実しています。
しかし、日本ではまだまだ作品数が少ないため、コアな動画ファン向けのサービスという位置付けです。
「NETFLIX」の良いところ
- NETFLIXでしか観ることができないオリジナルコンテンツが豊富
- 4K画質で動画を楽しめる
- ダウンロード可能なのでネット環境がない場所でも視聴できる
- お試し期間はたっぷり1ヶ月
「NETFLIX」の物足りないところ
- マニアックな映画作品が多い
- 海外ドラマが少ない
- コアなアニメファン向けの作品が多い
HuluとNETFLIX以外の動画配信サービス
動画配信サービスはHuluとNETFLIX以外にも数多くあります。
詳しくは動画配信サービス(VOD)を比較|お試し無料で見放題なのでおすすめ!で紹介していますが、一部のおすすめサービスを紹介します。
-
-
動画配信サービス(VOD)を比較|お試し無料で見放題なのでおすすめ!
動画配信サービス(VOD)で映画やドラマ、アニメが観たいけど、動画配信サービスがたくさんあってどれが良いかわからない… と思ってる方、多いのではないでしょうか。 そんな方に向けて、動画配 ...
とにかく安さ・コスパ重視なら「Amazonプライム・ビデオ」
年額3,900円(月換算325円)という格安料金が魅力のAmazonプライム・ビデオ。月払いが良い場合は月額400円のプランもあります。
しかも、Amazonプライム・ビデオはAmazonプライム会員の特典の一つであるため、音楽100万曲聴き放題や本読み放題、Amazonでの買い物の送料無料など様々な特典があります。
詳しくはAmazonプライムはこんな人にお得!|年会費・特典・メリットにまとめているので、興味がある方は是非。
国内ドラマやバラエティ番組中心に観たいなら「FOD(フジテレビオンデマンド)」
国内のドラマと言えば、やっぱりフジテレビですよね。
月9をはじめ一昔前の名作ドラマや最新のドラマまで、様々な人気ドラマが見放題のサービスです。
フジテレビのバラエティ番組も豊富なので、テレビっ子におすすめです!
最新映画や雑誌、グラビアや大人向け動画なども観たいなら「U-NEXT」
圧倒的な作品数が魅力のU-NEXT。
最新映画はもちろん、グラビアやアダルト動画まで、幅広い動画を視聴することができます。
ただし、月額1,980円と料金が高く、見放題対象でない動画もあるので注意が必要です。
無料お試し期間はたっぷり31日間あるので、まずは無料で体験してみるのが良いと思います。
動画配信サービスを快適に利用するなら、Amazonデバイスの利用が超おすすめです!
Fire TV Stickならテレビで動画を楽しめますし、Fire タブレットなら気軽にお手元で動画を楽しめます!