
動画配信サービス(VOD)で映画やドラマ、アニメが観たいけど、動画配信サービスがたくさんあってどれが良いかわからない…
と思ってる方、多いのではないでしょうか。
そんな方に向けて、動画配信サービスでひたすら映画、ドラマ、アニメを観まくっている私が
- 動画配信サービス(VOD)を選ぶ時のポイントを説明
- 各動画配信サービス(VOD)の特徴を比較
- タイプ別のおすすめ動画配信サービス(VOD)の紹介
をしたいと思います。
詳しい話をする前に、動画配信サービスを選ぶ際の最も良い方法を先に言っちゃうと、とにかく各動画配信サービスの無料お試しトライアルをたくさん利用するべきです。
どのサービスもだいたい1ヶ月の無料期間があり、1ヶ月以内に解約すればタダで利用することができます。
そのため、「どれが良いんだろう?」と悩んでるくらいなら、無料お試しトライアルを使い倒すのが賢くて手っ取り早いです。利用したらどれが自分に合ってるかわかるので。
※VODとはビデオ・オン・デマンドの略です
目次
動画配信サービス(VOD)の比較一覧表
※サービス名をクリックしたら公式サイトにいきます。興味があれば公式サイトを見てみてください。
サービス名 | 料金設定 | 月額料金(税抜) | タイプ | 特徴 |
Hulu![]() |
定額 | 933円 | バランス型 | ジャンルのバランスが良い |
Amazonプライム | 定額+課金 | 年3,900円(月換算325円) | バランス型 | 動画以外のサービスも充実 |
U-NEXT![]() |
定額+課金 | 1,990円 | 新作に強い | 最新作に強く、アダルトなどのジャンルもカバー |
auビデオパス![]() |
定額+課金 | 562円 | 新作に強い | 最新作が多い |
dTV![]() |
定額+課金 | 500円 | 新作に強い | 最新作が多い |
TSUTAYA TV/DISCAS | 定額+課金 | 933円〜2,417円 | 新作に強い | 宅配レンタルも利用できる |
NETFLIX | 定額 | 650円〜1,450円 | 特化型 | 海外ドラマに強い |
FOD(フジテレビ) | 定額+課金 | 888円 | 特化型 | 国内ドラマに強い |
一覧にすると、こんな感じです。
他の要素としては
- 無料期間はHuluが2週間で他が約1ヶ月
- 動画の総数はNETFLIXとFODが少なく、他は何万作品とかなので大差なし
です。
ちなみに私の場合、AmazonプライムとHuluはここ数年ずっと会員になっており、他のサービスは無料お試しを利用しながらちょこちょこ併用している感じです。
新作を観たい時はdTV、フジテレビの月9を観たい時はFOD、アダルトな気分の時はU-NEXTなどを利用しています。
各動画配信サービス(VOD)の特徴を比較
各動画配信サービスの簡単な特徴は一覧で紹介した通りなのですが、ここからはより詳しくそれぞれの動画配信サービスの情報を紹介します。
Hulu
料金設定 | 定額 |
月額料金(税抜) | 933円 |
無料お試し期間 | 2週間 |
画質 | HD |
同時視聴 | × |
ダウンロード | × |
シンプル・イズ・ベスト!
Huluの良さは933円の完全定額という安さで、バラエティ豊かな動画が見放題ということです。
最新作が配信されていなかったり、同時視聴ができなかったり、ダウンロードができなかったりという細かいサービスに弱いという欠点もあります。
しかし、他のサービスだと課金が必要な動画があったり、プランが複雑でよくわからなかったりします。そんなめんどくさいことはHuluにはありません。動画も人気のある作品ばかりというのも嬉しいです。
また、日本テレビの子会社が運営しているので、日テレの番組が豊富というのも良いところ。
動画配信サービス初心者は、まずHuluの利用をおすすめします!同時視聴やダウンロードが必要になったら、別のサービスも試せばOKです。
Amazonプライムビデオ
料金設定 | 定額+課金 |
月額料金(税抜) | 年3,900円(月換算325円) |
無料お試し期間 | 30日間 |
画質 | SD/HD/4K |
同時視聴 | ○ |
ダウンロード | ○ |
最強のサービス!
AmazonプライムビデオはAmazonプライムというサービスの中の特典の一つです。
Amazonプライムの特典としては、例えば
- Amazonプライムビデオが利用できる
- Prime Musicで100万曲以上が聴き放題
- Amazonでの買い物の際、お急ぎ便やお届け日指定が無料
- 約700冊の本が読み放題
- プライム会員限定割引
などがあります。
これらが全て年3,900円(月に換算すると325円)という破格の安さ。動画が見放題じゃなかったとしても超お得で非の打ち所がありません。
しかも動画配信サービスとしても優秀です。同時視聴もダウンロードもできるので、家族で観る人も通勤電車など外出中に観る人にもおすすめできます。さすが世界のAmazon、最強すぎる…
このサービスだけは会員じゃないと損というレベルです。
ただ、Amazonプライムは特典やメリットが多すぎて把握しづらいのが難点です。新しい特典が増えたりもするので、14個ある全ての特典を把握している人はなかなかいないのではないでしょうか。
そこで、「Amazonプライム」がどんな人にお得でどんな特典・メリットがあるかは別の記事でわかりやすく解説・紹介しているので、まだ会員でない人は是非そちらもチェックしてみてください。
FOD(フジテレビ)
料金設定 | 定額+課金 |
月額料金(税抜) | 888円 |
無料お試し期間 | 31日間 |
画質 | SD/HD |
同時視聴 | ○ |
ダウンロード | × |
月9を観るならFODで決まり!
FODはフジテレビのサービスということで、フジテレビのドラマ、バラエティ番組が豊富です。日本人なら誰しもが夢中になった月9の名作達を観るならFODです。
海外ドラマなどは他のサービスと比べ物足りないですが、月9などのフジテレビの番組を中心に他の動画をたまに観るくらいなら問題ないです。
個人的には「コード・ブルー」「ガリレオ」「一つ屋根の下」「ビーチボーイズ」あたりがツボ。
U-NEXT
料金設定 | 定額+課金 |
月額料金(税抜) | 1,990円 |
無料お試し期間 | 31日間 |
画質 | SD/HD |
同時視聴 | ○ |
ダウンロード | ○ |
量こそ正義!大人向け動画もあるよ
映画、ドラマ、アニメ、バラエティはもちろん、アダルト動画までをカバーし、最新作も追加料金で観れるのがU-NEXT。
月額料金は他のサービスに比べ高いというデメリットはありますが、それを補って余りあるほどのバラエティ豊かな動画が楽しめます。
アダルト動画も豊富なので、大人の男性にはダントツでおすすめ!
auビデオパス
料金設定 | 定額+課金 |
月額料金(税抜) | 562円 |
無料お試し期間 | 30日間 |
画質 | SD/HD |
同時視聴 | × |
ダウンロード | ○ |
au携帯利用者はこれに決まり!
auビデオパスは携帯会社のauが提供しているサービスなので、au携帯の人でないと利用できないのが欠点です。
しかし、au携帯の人にはかなりおすすめのサービスです。定額料金が安い上に毎月1本最新作が無料で観れるので、かなりバランスの良いサービスです。
公式サイトにいけばわかりますがサイトもかなり使いやすく、見放題と追加料金が必要なレンタル作品もわかりやすく分かれています。
au携帯かつ動画配信サービス初心者におすすめ!
dTV
料金設定 | 定額+課金 |
月額料金(税抜) | 500円 |
無料お試し期間 | 31日間 |
画質 | SD/HD |
同時視聴 | × |
ダウンロード | ○ |
基本は安く!たまに新作を!
基本料金500円という安さで多くの作品が見放題でありながら、新作が観たい時は追加料金を払えば観れるのでこちらもバランスの良いサービス。
ただ残念なのは、新作以外の人気作品を観る時にも追加料金が必要なことがたまにあります。観たいと思っていた動画が見放題じゃないと、マジかよってなります。
dTVも携帯会社であるdocomoのサービスではありますが、auビデオパスとは異なりどこの携帯を使っていても利用できます。
TSUTAYA TV/DISCAS
料金設定 | 定額+課金 |
月額料金(税抜) | 933円〜2,417円 |
無料お試し期間 | 30日間 |
画質 | HD |
同時視聴 | × |
ダウンロード | ○ |
CD・DVDも借り放題!
レンタルビデオチェーン大手のTSUTAYAが展開するサービスなので、動画見放題なだけでなくCD・DVDも借り放題なサービス。(宅配レンタル)
プランが複雑で動画配信初心者にはわかりづらいと思いますが、ネット配信されていない名作映画やマイナーなバラエティ番組などをDVDで借り放題なのは嬉しい。
※プランは公式サイトがわかりやすいので、公式サイトでの確認をおすすめします。
NETFLIX

料金設定 | 定額 |
月額料金(税抜) | 650円〜1,450円 |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
画質 | SD/HD/4K |
同時視聴 | ○ |
ダウンロード | ○ |
海外ドラマ好きにおすすめ!
正直、他のサービスに比べて動画の総数は物足りないのですが、面白い海外ドラマが充実している。それがNETFLIXです。
月額料金も3パターンあるので自分に合ったプランを選べます。ただし、一番安いプランの画質はあまり良くないので、真ん中の950円のプランが無難。
タイプ別おすすめの動画配信サービス(VOD)
動画配信サービス初心者の人
これが観たい!というこだわりがある人
- アダルトや新作なら「U-NEXT」
- マイナー作品なら「TSUTAYA TV/DISCAS」
- 海外ドラマなら「Hulu
」「NETFLIX」
- 月9など国内ドラマなら「FOD(フジテレビ)」
全員
- 絶対お得な「Amazonプライム」
動画配信サービス(VOD)を選ぶ時のポイント
安心できる会社
「よく1ヶ月無料!とか何本でも見放題!って聞くけど本当なの?怪しくない?」
と思ってる方もいるかもしれません。
しかし、安心してください。動画配信サービスを運営しているのは、
- フジテレビや日本テレビなどのテレビ局
- docomoやauなどの携帯会社
- TSUTAYAなどのレンタルビデオ会社
など大手の会社ばかりです。
今回紹介するのも、大手の有名企業が運営している安心できるサービスのみです。
動画の数より動画の内容
動画配信サービスはよく「〜万作品が見放題!」と宣伝していますが、重要なのは動画の総数よりも何の動画が見れるかです。
いくら動画の総数が多くても、観たい映画やドラマがなくてアニメしかないとか、その逆だったら意味ないですよね。
- とにかく人気の映画、ドラマ、アニメを観たい人
- 最新の映画を観たい人
- 海外ドラマ中心で観たい人
この3種類の人たちに合う動画配信サービスは異なります。
つまり、人によって観たい動画の種類は異なり、観たい動画の種類によっておすすめの動画配信サービスは異なるということです。
そして、動画の種類は主に「ジャンル」と「新作、旧作」に分けることができます。レンタルビデオと同じですね。
動画のジャンル
動画のジャンルは、
映画、アニメ、ドラマ、海外ドラマ、韓流ドラマ、バラエティ、アダルト、その他
と分けることができます。
そして、各動画配信サービスは映画、ドラマ、アニメとバランスよく配信していたり海外ドラマを多く配信していたりと、得意な動画のジャンルが異なります。
各動画配信サービスがどのジャンルが得意かは下で紹介しているので、是非参考にしてみてください。
新作と旧作
ジャンル以外に考慮しなければならないのが、新作と旧作です。あなたがレンタルビデオ店に行った時のことを想像してみてください。
新作は1泊2日で料金が高くて、旧作は1週間で安かったりしますよね?
それと似たようなことが動画配信サービスでもあります。
具体的に言うと
- 旧作は月額定額の見放題
- 新作は別料金
というような料金設定になっいてることがほとんどです。
動画配信サービスの料金設定
動画配信サービスの料金設定は主に2種類あります。
- 完全定額(月額300円〜2,500円くらい)
- 定額+PPV(ペイ・パー・ビュー)
PPVというのは特定の動画を観る際に追加料金が必要ということです。主にポイントを買って、そのポイントで支払います。
例えば、Huluは完全定額で、U-NEXTは定額+PPVです。
Huluで観れる動画は全て追加料金なしで観ることができますが、U-NEXTの動画の一部は追加料金が発生します。
ではどういう場合に追加料金が発生するかと言うと、そのほとんどが新作の場合です。
旧作は月額定額の見放題の範囲でどれだけ観ても支払う金額は変わらなく、新作を観たい時は追加で料金を支払わなければ観れないということが多いです。
例えば私の場合、最近「君の名は。」を観る時にポイントを使いました。
しかし、動画配信サービスによっては毎月1,000ポイントなどもらえたりするので、そのポイント内だけで新作を観れば月額定額以外に料金が発生することはありません。
実際、私も「君の名は。」を観た時はそのポイント内で観たので追加料金は払っていません。
また、この料金設定の違いから、Huluなどの完全定額の動画配信サービスは新作に弱く、U-NEXTなどの定額+課金(PPV)の動画配信サービスは新作に強いという特徴があります。
その他のポイント
基本的には上で説明した通り、
- 安心できる会社か
- 観たい動画があるか
- 定額か定額+課金(PPV)か
この3つのポイントが、どの動画配信サービスが自分に合っているかを決める上での重要なポイントです。
ただ、重要度は下がりますが他にも考えるべきポイントはあるので、そちらを紹介します。
画質
1つ目は画質です。
パソコンやスマホで観るから画質にこだわりはないよっていう人もいると思いますが、家の大画面で綺麗な画質で観たいという人もいると思います。
ただ、現在の動画配信サービスはどこも普通に綺麗なので、そこまで気にしなくても大丈夫だと思います。
実際に1ヶ月の無料期間で利用してみて、どうしても超高画質が良いという場合だけ比較すればOKです。
同時視聴
2つ目は複数の端末で同時視聴できるか、です。
家族や恋人と違うテレビやパソコンで別々の動画を観たい人には、同時視聴が可能な動画配信サービスがおすすめです。
ダウンロード
3つ目がダウンロードして視聴できるか、です。
通勤中や外出中にタブレット端末やスマホで動画を観たい人には、ダウンロードして視聴できる動画配信サービスがおすすめです。
家でしか観ないという人は気にしなくて大丈夫です。
動画配信サービス(VOD)を利用する前の準備
ここまでで動画配信サービスを選ぶ上でのポイントがわかったと思います。
ポイントをおさえた上で実際に利用する前の準備について説明します。
視聴方法
まずは何の端末で動画を視聴するか、です。
主に、パソコン、タブレット端末、スマホ、TVなどが考えられます。
パソコン、タブレット端末、スマホで視聴する場合、準備は必要ないです。今この記事を読んでいるような感覚で動画も観ることができます。
TVで観る場合は何個か観る方法がありますが、最もおすすめなのは「Fire TV Stick」を使用する方法です。
横文字でなんか難しそう…と思う方もいるかもしれませんが、大丈夫です。
TVに「Fire TV Stick」を挿すだけでOKです。(Wi-Fi環境前提)
家族や恋人、友人と大きな画面で楽しみたいという方は是非。
↓ちなみにこれです。※Amazonプライムビデオ、Hulu、Netflix、YouTube、AbemaTV、dTVなどで利用可
クレジットカードの登録
動画配信サービスを利用する場合、クレジットカードの登録が必要になります。(デビットカードなどでも可)
「無料期間しか利用しないからいらないじゃん!めんどくさい!」と思う方もいると思いますが(私も最初はそう思っていました)、無料期間の利用だけでも必須です。
上でも説明しましたが、動画配信サービスを運営している会社は大手の安心できる会社ばかりですし、クレジットカードの登録も3分以内には終わるほどに簡単です。
ちょっと入力するだけで無料で動画をたくさん観れるので、パパッとやっちゃいましょう!
まずは無料のお試し期間利用がおすすめ!
無料お試しがないのは問題外!
現在の動画配信サービスで無料お試し期間がないサービスはほとんどないです。(少なくとも大手の場合)
今回紹介している動画配信サービスはもちろん、全て無料のお試し期間があります。
じゃあなぜ1ヶ月無料にできるのか?
それは、動画配信はDVDなどと違い実物がないデータなので、仮にあなたが映画をダウンロードして観てもコストがほぼ0円だからです。DVDなら品切れになりますが、データであれば品切れにもなりません。
また、動画配信サービスはめちゃくちゃ便利なサービスなので、一度その便利さを体験してもらうことで継続利用してもらいたいという理由から無料でのお試しがあります。
化粧品のサンプルや食品売り場の試食みたいなものです。良かったら買おうってなりますよね?それと同じです。コストがほぼ0円なのでそれが簡単にできるのです。
無料お試しで自分に合ったサービスを見つける
ここまで動画配信サービスを選ぶポイントを紹介しましたが、結局は利用してみて自分に合うかどうかを確認するのが早いです。
例えば雑誌などを買うとき、どれにするかう〜んう〜んとずっと悩んでから買う雑誌を決めたりしないですよね?ちょっと立ち読みして良さそうなのを買ったりしますよね?それと同じです。
海外ドラマがたくさん観れるからこのサービスを使ってみよう!と無料お試しを利用してみて、使いながら自分に合ってるか考えるのが手っ取り早いです。
解約手続き
無料のお試しがあると言っても不安になるのが、「ちゃんと解約できるか」ですよね。
私も初めて利用するときは不安でしたが、全然問題ないです。大手の会社ばかりなので、解約できないなんてこともないです。
サービスによっては「本当に解約するの?いいの?」って何回も確認してくるサービスもありますが、「解約します。本当に解約します。」と何回かクリックすれば大丈夫です。
親切なサービスなんかは、登録した時点で予約解約ができます。登録後すぐに予約解約を設定すれば、忘れて次の月に料金を支払うこともありません。
予約解約がなくても、カレンダーや手帳などに解約する日をメモっておけば問題ないです。私はいつもメモってます。
まとめ
タイプ別おすすめ動画配信サービス
動画配信サービス初心者の人
これが観たい!というこだわりがある人
- アダルトなら「U-NEXT」
- マイナー作品なら「TSUTAYA TV/DISCAS」
- 海外ドラマなら「NETFLIX」
- 月9なら「FOD(フジテレビ)」
全員
- 絶対お得な「Amazonプライム」
映画、アニメ、海外ドラマのおすすめ作品
各動画配信サービスで観れるおすすめの映画、アニメ、海外ドラマは別の記事で紹介しています。
- 「タイタニック」が観たいけど、どの動画配信サービスで観れるの?という人は面白い映画のおすすめランキング
- 「まどか☆まぎか」が観たいけど、どの動画配信サービスで観れるの?という人は面白いアニメのおすすめランキング
- 「24」と「プリズンブレイク」が観たいけど、どの動画配信サービスで観れるの?という人は面白い海外ドラマのおすすめランキング
を確認してみてください!